眼科の病気は他科の病気と違って診察すれば、
大多数は、診断可能です。目に異常を感じたら
できるだけ早い機会に、眼科を受診しましょう。


次に主な症状について取り上げます。

○飛蚊症(目の前に虫のようなモノが見える症状です)
多くは目の老化(硝子体の変化)に伴うものですが、眼科の重要疾患(網膜剥離、硝子体出血、眼底出血など)に伴うものもあります。
眼底検査をすれば、両者は簡単にわかります。

○眼精疲労
40歳前半より、新聞の文字が見えにくいなどといった、いわゆる老眼がはじまります。
そして、この年代より緑内障の発生率(20人に1人)も高くなります。
眼精疲労の影に思わぬ病気が隠れていることがあります。
眼科で精密検査を受け,眼鏡処方箋を持ってメガネを作ってください。(メガネ処方は無料です)

緑内障は早期発見、早期治療すれば決して恐い病気ではありませんが、一旦欠けた視野は回復しません。

○目のかすみ
メガネで矯正できない視力低下がある場合は、問題です。
高齢化により、60歳以上の水晶体は老化のため白く濁ってきます。
これが白内障です。白内障は疾患というより、むしろ老化現象です。
しかし、網膜の病気、眼の炎症、などでも同様の症状がでますので、眼科診察を受けることをお勧めします。